忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/12

幼なじみに贈る5つのお題4

となりに在る体温



「すっずむっらせっんせー」
 もうほとんど珠洲村の自室のようになっている地学教室に、少し高めの少女の声が響く。珠洲村はキャスター付きの椅子をキィと鳴らしながら、棚の向こうから顔を出した。
「おー、呼んだか?」
「明らか呼んでんだろーが」
 珠洲村を呼んだ少女の横で、少年が呆れを表す。
「そーゆーなよ、村山。おちゃめなジョークだろ」
「いい年したおっさんがおちゃめなジョークとかふつー言わねーだろ」
 確かにその通りである。
 正論を言われ、珠洲村は顔をしかめて黙り込んだ。
「って、碧斗!そんなこと言うために珠洲村先生呼んだんじゃないでしょ」
 ぷぅっと頬をふくらませると、碧斗は小さく「悪ぃ」と呟いた。
「珠洲村先生。今日の天体観測のこと、覚えてるよね?」
「……当たり前だ。俺は一応顧問だからな」
「一応じゃなくて、ちゃんと顧問だろ」
 碧斗が即座につっこむ。その横で、少女が苦笑していた。
「…………明日原も大変だな、こんなやつが彼氏で」
「こんなやつとはなんだ、失礼だな。彩夏も何か言ってやれよ」
 彩夏は溜め息をついた。自分が大変な原因は、碧斗だけではない気がするのは気のせいではないだろう。
「もー、二人ともやめてよね。あと、碧斗はわたしの彼氏じゃないですから」
「あれ、そうだったっけ?」
「先生は人の話聞かなさすぎなんです!」
 怒る彩夏に、珠洲村は「そう怒るなよ」と笑った。これでは話が進まないので、彩夏は無視して天体観測の話を始める。
「今日の天体観測は屋上ですよね?」
「ああ。でも、機材とかは運ばずに裸眼で見りゃーいいだろ」
「……めんどくさいんでしょ」
「ご名答♪」
 一つ笑うと、珠洲村はコーヒーを入れるために席を立った。
「じゃ、もう屋上上がってますよ?」
「おうよ。七時になったら俺もいくから、落ちたりすんじゃねーぞ」
「はーい」
 わざわざ手を挙げて返事をすると、彩夏は碧斗の手を引いて屋上へ向かった。


「わぁ……!」
 冬の空には、満天の星空が広がっていた。今まで天文部は彩夏一人だったので、暖かい季節にしか天体観測はやらなかった。なので、彩夏は冬の星空を見るのは初めてだ。
「きれいだねぇ……」
 彩夏と碧斗は、屋上の真ん中に座った。
 彩夏はそっと碧斗の方を見た。じっと星空を見る瞳は、新しいおもちゃを貰った子どもみたいに輝いている。いつもは他人を興味なさそうに眺めているその瞳が、彩夏は好きだった。そして、碧斗のことも。
 口に出したことはなかった。自分と碧斗だけの部活。両想いじゃなかったら気まずくなるだけだ。そう思って、今まで友達でいて来た。
(でも、多少気づいてくれたっていーじゃんねー……)
「ん?」
 視線に気づいたらしく、碧斗が彩夏の方を向く。
「なんでもないよ?星見よ」
「んー」
 言われて星空へと視線を戻す碧斗を見て、彩夏は思い出した。そういえば、碧斗が転校して来たのも冬だった。
(去年の冬だっけ?そんですぐに天文部に誘ったんだよね)
 碧斗は元々、彩夏の隣の家に住んでいた。だが、小学校に上がると同時に引っ越していった。
 彩夏は、碧斗が教室に入って来てその瞬間にわかった。幼なじみの、あの碧斗だと。そして、たまたまとなりの席だった碧斗を、転校初日にも関わらず彩夏は天文部に誘ったのだ。星が好きだったのか、彼はすぐにOKしてくれた。
 考えたらそれも少しおかしい。転校初日に誘った自分も変だが、碧斗もよくOKしたものだ。
 そう考えると何故か笑いがこみ上げて来て、彩夏はくすくすと笑った。笑い声に気づいて、碧斗が訝しげな目を向けてくる。
「なーに笑ってんだよ、彩夏」
「なんでもないってばー」
 にこにこと笑う。去年、碧斗が転校してくるまでは、天体観測はいつも一人だった。淋しさを押さえながら、堪えるように星を見上げていた。
 でも、今は違う。
「ありがとね、碧斗」
 彩夏は小さく小さく呟いた。


 もう、淋しくない。
 一人じゃない。
 いつだって、となりに在る体温が教えてくれるから。




+++
はい、ひっさびさのお題更新でしたー。
相変わらずの駄作ですいません;;
幼なじみに贈る5つのお題は次で終了です。来月末までには上げたいです。
そろそろこっちも更新しないと;
では、次も読んでいただけると嬉しいです。気長にお待ちくださいませ^ ^


配布元:TV

拍手

PR

2009/09/16 □お題□ Trackback() Comment(0)

幼なじみに贈る5つのお題3

いいから黙って

「木葉っ!」
 教室のドアから見慣れた顔がひょこっとのぞく。
「裕貴」
 木葉はカバンと日誌を持つと、とことことドアへ向かう。
「木葉、日直の仕事、終わったか?」
 木葉は、自分より頭一つ分高い裕貴を見上げる。小学校の頃から見ているこの顔は、出会った時とにはこんなになるとは思わなかったほど、大人っぽくなっていた。だが、コロコロと変わる表情が、彼を子供っぽくも見せていた。
「終わったよ。職員室に持っていくから、昇降口で待ってて」
 木葉は裕貴の返事も聞かず、小走りで職員室へ向かった。だが、その足は階段で止まった。
 木葉は、ふ、と息をつくと、今度は早歩きで職員室へ向かう。
 2人は去年から付き合っていた。だが、付き合うと言っても放課後一緒に帰るのみ。そんな関係に、木葉は不安を感じていたのだ。
(わたしってほんとに裕貴の彼女でいいのかな)
 そう思うことは少なくない。どころか、最近増えてきていた。
(いけないいけない)
 ガラッ。
「失礼します。2年1組の春村木葉です。日誌を持ってきました。珠洲村先生はいらっしゃいますか?」
「お、春村」
 目的の先生は、一番奥でいつものようにコーヒーをすすっていた。
「珠洲村先生。いい加減職員室でコーヒーたかるのやめたらどうですか」
 明らかに呆れの声に、珠洲村先生は朗らかに笑う。
「じゃ、春村ん家でコーヒーごちそうになろっかなー」
 この言葉に木葉は慌てる。
「やっ、やめてください!」
「じょーだんだよ」
 木葉は、思わず回れ右をしそうになった自分をかろうじて理性で止めた。
 そして、わざとトゲのある言い方をする。
「じゃコレ!日誌です!では、さようなら!」
「おー、気ーつけて帰れよ。あ、春村には夏川がいるから大丈夫か」
「!!!」
 珠洲村先生の一言で、木葉は真っ赤になる。
「おーおー、初々しーなぁ」
 この人はどうして教師になれたんだろうと思う木葉である。先生の言葉に完全無視を決め込むと、木葉は職員室を後にした。先生の戯言が聞こえるが、聞かなかったことにする。
「裕貴、待ってるかなぁ」
 木葉は、落ち込んだ気分で昇降口へ向かった。

「木葉、遅かったじゃん」
 裕貴は待ちくたびれたというふうだ。
 そんな裕貴に、木葉はつい思ってもないことを言ってしまった。
「なら、先に帰れば良かったのに」
 言ってから、ハッとして口を押さえたがもう遅い。裕貴は険しい表情をしていた。
 木葉は、罰が悪いように俯くと、走り出した。
「おい、待てよ!」
 裕貴は木葉の腕をつかむと、無理矢理こちらを向かせる。
「今の、どういう意味だよ」
「えっ・・・、あのっ・・・」
「はっきり言えよ」
 裕貴の険しい語調に恐怖心を抱き、やっとのことで一言だけ言う。
「きっ、気にしないで」
「気にせずにいられるかよ」
「気にしないでってば」
「木葉っ!」
「やっ・・・!」
 なおも逃れようとする木葉を、裕貴はいきなり引き寄せ、唇を奪った。
 木葉は、いきなりのことに何が起こったかわからないでいた。だが、数秒もすると自分が置かれている状況を把握する。
「っ・・・!」
 裕貴から逃れようともがくが、がっちりと抱かれているので離れることができない。
 すると、裕貴が自ら唇を放す。
「裕貴っ!?何すっ」
「いいから黙れ」
 そういうと、また唇を奪われる。
 
 何分ほどそうしていただろうか。
 裕貴は唇を放し、木葉を抱きしめていた。裕貴は、木葉が落ち着いたのを見るとゆっくりと、子供に絵本を読むように話しかける。
「おれ、バカだからさ。木葉が何で悩んでるのか何考えてんのかわかんないけど」
 言葉を区切ると木葉を見つめた。
「話聞くくらいはできるからさ。何でも言ってくれよ。お前が悩んでるとこ、見たくないんだ」
 そう告げると、裕貴は真っ赤になった。
 木葉はクスッと笑った。恥ずかしがり屋の裕貴が、一生懸命に自分の気持ちを伝えてくれた。それだけで、木葉は充分なのだ。
「ありがと。帰ろっか」
「おう!」

 2人は、楽しそうに帰って行く。そんな2人を、職員室の窓から見ていたものがいた。
「夏川のやつも言うようになったじゃねーか」
 ふっと笑ったその人物は、木葉に注意されたにもかかわらず、いまだ職員室のコーヒーをすすっていた。





*******************************************************************************
お題3つ目です。
後2つ、がんばります!

                    
配布元:TV


拍手

2007/12/09 □お題□ Trackback() Comment(0)

幼なじみに贈る5のお題2

ふみこめない

「あれっ?」
昼休みのことだった。いつものように準備をして、準備ができてない璃奈(あきな)をせかしていた。
璃奈は自分の机の中に何かを発見したらしい。
「どした?」
「うん。机ん中に手紙が・・・」
そう言って璃奈が出したのは四つ折りにされた手紙と思しき紙。璃奈はそれを広げて読み始めた。・・・声に出して。
「えーっと?何々・・・『10月20日の昼休みに、裏庭に来てください。』・・・だって」
「それってもしかして・・・告白?じゃないかな!」
雪菜(ゆきな)がおもしろがって手紙を覗き込む。
「10月20日って今日じゃん!早く行ってあげなよ、璃(あき)ちゃん!」
「うん・・・ずっと待ってたらかわいそーだしぃ・・・」
璃奈は少しの間悩むと、どうするか決めたらしく、顔を上げると次の行動を告げた。
「行ってくっか!」
「おう!行ってこい行ってこい」
今のセリフは祐希(ゆうき)が言ったものだ。
「昼飯は食っといてやっからよ」
「えーーっ!!!ちょっとぉ!」
「冗談だっつの。ほんっとからかいがいのあるやつだなぁ」
「ほんと〜?半分本気だったんじゃないの?」
「あ、バレた?」
「・・・。ちゃんと残しといてよ」
そう言い残し、璃奈は裏庭に向かった。
「あーあ。行っちゃった。いいの?恭(きょう)ちゃん」
「えっ!?」
「恭ちゃん、璃ちゃんのこと好きなんでしょ?」
「ちっげーよ。おりゃーあれだよ。幼なじみとしてだな・・・」
「行ってこいよ」
「へ?」
祐希がオレを促す。・・・盗み聞きを。
「いや、いいよ」
「「え?何で?」」
祐希と雪菜の声がかぶる。
そう。いいのだ。確かにオレは、あいつ・・・璃奈のことが好きだったりする。だが、いくらオレがあいつを好きでも、やっていいことと悪いことがある。そう。ふみこんではいけない領域がある。だから。これでいいのだ。

いつまでたってもふみこめない。そんな自分が腹ただしくて。歯がゆくて。
だけど。いつかふみこめる日が来る。
裏庭から走って来る璃奈を見て、オレは何の確証もなしに。
    
     そう、思ったんだ。


******************************************************************************
はい。前回よりさらに変になっちゃったよーな気がします。
こんなのでも読んでコメントくだされば幸いです。
       
お題配布元:TV

拍手

2007/10/20 □お題□ Trackback() Comment(0)

幼なじみに贈る5つのお題1

切ない距離




「バッカじゃねー?」
「あははっ」
 目の前にいるのは幼なじみにしてわたしの好きな人。今は友達としゃべっている。
「お?加奈、どうした?」
「ううん、なんでもないよ、颯」
 手を振って席に着く。
 ・・・いつも、こう。話しかけたい。告白したい。でも、・・・・・・できない。
 断られたら、拒絶されたら。そう考えると、いつも手が止まる。颯の肩に置こうとする、手が。
「はぁ・・・」
 わかっている。わたしは弱いだけ。この関係を壊したくなくて。でも、この気持ちをわかってもらいたくて。でも、断られたら、いつも通りに話せない。きっと、朝の登校もできなくなる。それが嫌で。
 後少し。少しの勇気があれば。
「弱い、か」
「加奈」
 顔を上げると颯がいた。
「帰るぞ」
「うん」
 この時間は、わたしの宝物。こうやって颯としゃべりながら下校できる。
 でも、いつも言いたいことは言えない。近ければ近いほど、言えない。

 この、切ない距離は。
         いつになれば縮まるのだろう・・・



*********************************************************************************************
あとがき
 初小説、いかがでしたか?実は続きが書けなくてぶった切りました。
 このお題は、TVというサイト様からお借りしました。
                  
                  配布元:TV

拍手

2007/09/30 □お題□ Trackback() Comment(0)

お題

え〜、お題を借りてきたので、ここで消化しようかと。
他に発表するとこがなくて寂しいので。
徒然更新ですが、よろしくお願いいたしますです。(←言葉がなんか変)

拍手

2007/09/16 □お題□ Trackback() Comment(1)

カレンダー
 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 
 
カウンター
 
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新コメント
 
[02/03 orireeaspinue]
[04/13 流音]
[03/28 みゆ]
[03/25 みゆ]
[03/23 みゆ]
 
 
最新記事
 
(08/22)
(08/22)
(08/21)
(08/19)
(07/01)
 
 
最新トラックバック
 
 
 
ぷよぷよ
 
 
 
プロフィール
 
HN:
初夏
年齢:
31
性別:
非公開
誕生日:
1993/12/01
趣味:
創作活動
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(09/01)
(09/02)
(09/08)
(09/13)
(09/15)
 
 
バーコード